

三余の想い
Mind
人生に、「余」の
愉しみ。
時に追われ、気に追われる日常の中で
ふと立ち止まり、“余白”に身をおくこと。
それは、心の深呼吸のようなもの
かもしれません。
三余庵は、その名の由来にある「三余の教え」
“冬の余り・夜の余り・雨の余りに、
書を読むべし”という
静けさの中に宿る知と豊かさの精神を、
現代に受け継ぐ宿でありたいと願っています。
ここにあるのは、ただの休息ではなく、
五感が目覚めていくようなくつろぎ。
そして、人のぬくもりを
そっと感じるおもてなし。



見て、聴いて、
香って、味わい、
触れる。
三余庵は、“感性の宿”でもあります。
館内に展示された作品や、食や香りへのこだわりには
アーティストたちの手と想いが込められ
ています。
静けさの中で目をとめ、耳を澄まし、
ふと湧き
あがる感情や記憶を、自由に味わってください。
旅は、癒しであると同時に、
自分と向き合う時間でもあるのだから。


象設計集団
日本を代表する設計集団。1990年、「ドーモ・チャンプル」で第1回日本デザイン大賞受賞。独創的でありながら地域と自然に解け合う斬新なデザインは、国内外から高い評価を得ている。


左官職人 久住 章
京都の数寄屋専門左官・卯田惣次に師事した後、独立。1991年、左官職人グループ「花咲か団」を設立。1999年日本建築学会文化賞。日本を代表する左官職人。


照明デザイナー 近田玲子
東京芸術大学美術学部工芸科卒。照明学会専門会員、北米照明学会会員。2000年、九州・沖縄サミット首里城晩餐会の照明計画を担当。国内外の賞を多数受賞している。


書道家 金子卓義
文化勲章受章者の父、故・金子鴎亭氏に師事し、近代詩文書運動の代表の一人として活躍。日本書道の未来を背負う書家として注目されていたが2006年、病により逝去。享年63歳。
おもてなし
Service


ウェルカムスイーツ&
ドリンク
ご到着後は、季節のスイーツとお飲み物でひと息を。Barではスタッフとの会話もお楽しみください。
ドリンクインクルーシブ
ご滞在中、レストラン、ラウンジなどで、追加料金なしでご自由にお飲み物をお楽しみいただけます。
※一部有料のドリンクもございます。
コンシェルジュサポート
観光や交通のご案内、ご不明な点もお気軽に。ご滞在を心からサポートいたします。
色浴衣
お好みの柄をお選びいただき、華やかな装いでひとときを。着付けもお手伝いします。
大浴場
植物性モール温泉を2種の湯殿で。保湿力が高く、肌にやさしいお湯をご堪能ください。
ご利用時間/15:00 - 翌10:00(男女入替あり)
全客室にモール温泉
ひのきの浴槽で源泉のぬくもりを。お部屋で贅沢な湯浴みをお楽しみください。
バリアフリーサポート
車椅子、入浴補助イス、お風呂用ステップをご用意しております。ご予約時にご相談ください。
無料ミニバー
冷蔵庫内のお飲み物(お茶・ビール等)はご自由に。すべて無料でお楽しみいただけます。
Free Wi-Fi
全客室・ロビー・レストランで、快適なインターネット環境をご提供しています。
靴のお手入れ
お履き物をお預かりし、丁寧にお手入れいたします。三余庵からの小さなおもてなしです。
庭のハンモック
ガーデンに設置したハンモックで、自然の風とともにリラックス。外の空気もごちそうです。
お祝いのおもてなし

サービス
お祝いのお客様には、宿からデザートプレート、写真撮影などのサービスがございます。
※写真撮影は事前にお申込みが必要です。

ホールケーキ
どんなお祝いごとにもおススメな、ショートケーキもしくはチョコレートケーキをご用意。
※5日前までのご予約をお願い致します。ご要望に併せてサイズの変更が可能です。

花束
特に女性に喜ばれるお花のプレゼントも承っております。アレンジメントや花束、お好みのお色やご予算に応じてお手配いたします。
※3日前までのご予約をお願い致します。

衣装
還暦や古希、喜寿など、節目のお祝いにふさわしい色とりどりのちゃんちゃんこをご用意。記念写真はスタッフが撮影し、三余庵オリジナルのアルバムに入れてお贈りします。