SANYOAN

余白を愉しむ、心ほどける宿。

温泉

Moor Onsen

とろり、とけこむ、
湯の時間。

自然がくれた、静かで豊かなひととき。
三余庵の湯は、
太古の植物が育んだ「モールの湯」。
肌にすっとなじみ、体の芯まで
あたためてくれる
まろやかな湯に、
身も心もゆるまることでしょう。

モール温泉

Moor Onsen

この地で生まれた
北海道遺産

十勝川温泉は、世界的にも珍しい植物性温泉
「モールの湯」が湧く温泉地です。
アイヌの人々には「薬の沼」として伝えられ、
昭和初期から本格的に開発が進みました。
平成16年には北海道遺産に選定され、戦後は
道東を代表する温泉地へと成長。
現在も多くの観光客が訪れ、地域一体となって
貴重な資源の保護に努めています。

この温泉の起源は、遥か太古の時代に
さかのぼります。
当時、十勝川の河畔には葦などの植物が自生していました。それらが長い年月をかけて堆積し、やがて亜炭層を形成。
そこを通り抜ける地下水が植物由来の有機成分をたっぷりと含み、「モールの湯」として湧き出しているのです。

十勝川温泉の湯は、まるで
「片口鉢」のような仕組みで湧出します。
地下深くに蓄えられた水は、長流枝内層を東へ移動しながら温められ、十勝川温泉の地下で地表へと溢れ出し、最終的には海へと向かいます。
これは、地上を流れる十勝川と同じような方向で地下にも水の流れがあることを示しており、大地の恵みがこの地に導かれているのです。

泉質 泉質 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉
(弱アルカリ性低張性高温泉:pH7.9)
色・香り 微褐色澄明、ほとんど無味無臭
泉温 54.8℃ (気温:8℃時)
湧出量 670ℓ/分(混合)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、 病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱児童、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど
禁忌症 病気の活動期(特に熱があるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期

大浴場 風月

Public Bath FUGETSU

ひのき風呂

香り高い檜づくりの浴槽が、静けさと贅沢を感じさせる湯処。
内湯と露天風呂、それぞれに異なる趣をもたせ、どちらも十勝の自然とひとつになるような開放感が広がります。
露天風呂では、額縁のように切り取られた景色が、まるで一幅の絵画のように、四季の移ろいを映します。

ガラスモザイク風呂

どこか懐かしくも華やかな、イタリア製のガラスモザイク。
十勝の大地を思わせる深いワインカラー、あずき色、ジャガイモの花の紫。茶褐色のモールの湯が、その色彩をやさしく映し出します。
吹き抜けの天井から見上げる星空と、寝湯のぬくもりに、心もゆっくりとほどけていきます。

営業時間 営業時間/15:00~翌10:00
(男女入替有) 
※日帰り入浴不可
アメニティ 脱衣場 :ハンドソープ、ヘアドライヤー、基礎化粧品、綿棒、コットン、フェイスタオル
洗い場 :ボディーソープ、フェイスソープ、シャンプー、コンディショナー、クレンジング(女性のみ)

客室の温泉

Private Bath

あなただけの湯の時間を。

三余庵では、すべての客室に植物性モール温泉
を源泉かけ流しでご用意しています。
一晩中お愉しみいただけますので、夜も朝も、
思いのままに。

客室一覧を見る